|
こせです。こんにちは。
この掲示板、メールで投稿の連絡があるのですぐに気づくのですが、
レスが遅れました。
新学部ができて1か月が経とうとしていますが、私は今のところ
新学部の授業がないので、学生の志向があまり見えない状況です。
493人も新入生がいて、混乱しがちなところを何とか押さえようと、結局Webも自前で立ち上げて
奮闘してきました。何といっても学生サービスが最も重要です。
自分自身は、今までと違う環境(研究室の場所さえも変わりませんが)で刺激的なのは間違いない、
社会とのつながりとのギャップを感じつつも、10年間も土木系の学科でなんとかやってこられたのだから、
これからもどうにかなるさ、という気持ちでやっています。
>スナフキン君
川越は職住ともに10年間おりますので、生活の中でどっしりと関わっていますね。
つばさは、市民の目で見つめると、やはりロケに興味が移ります。
ここは新河岸川の旭橋、濯紫公園、田谷堰あたり、グランドはこれはうちの近くだな、など、
観光客があまり行かないような比較的生の川越の様子がテレビに映っていますね。
「川越アメニティマップ」は、中心市街地の細かいところまでけっこう網羅していますので、
見ている人も増えているかもしれません。「川越キネマ」あたりの環境はあのあたりには
ない雰囲気ですが、スカラ座周辺の雰囲気など、川越の特徴はよくつかんでいるように見えます。
川越の駅前がけっこう開けていたり、南古谷あたりの田んぼの様子などを見ると、
川越が多彩な風景を持つこともわかります。ただ、やはり山がなく平坦なので、
起伏に富んでいる環境で暮らす人にとっては、ちょっと物足りない風景かもしれません。
川越は、実は富士山がよく見えます。
「つばさ」の冒頭で市役所からの写真が出てきますが、富士山が見えるときに撮ってくれれば
よかったですね。Webでよく使っています。市役所に上れば富士山がよく見えることを知っている人は
あまり多くないかもしれませんね。
http://kawagoekankyo.net/news/
|
|